2020年 西光寺法座予定

3月19日(木)   午後1時半   永代祠堂法要 彼岸会

永代祠堂法要とは亡き人をご縁として、親鸞聖人の教えを伝え聞く場であるお寺が永く存続するように願う法要です。

また、一緒に春のお彼岸もお参りします。

法話講師 本多友明 師  

   

3月31日(火)   午後1時 初参り式    午後2時  花まつり

初参り式とはご家庭に生まれた赤ちゃんやお子様が初めてお寺にお参りし新たな誕生を仏様にご報告する仏事です。

内孫さん、外孫さんもご家族皆様で是非お参り下さい。

花まつりでは子どもさんと一緒にお釈迦さまの御誕生をお祝いしましょう。

ゲームや人形劇などもあります。 宗派は問いません、お誘いあわせてお参りください。 


4月23日(木)   午後1時半    同朋会

同朋会とは、お念仏の教えを聞いて語り合う場です。

境内では、桜の見頃は終わってしまいますが、ツツジやサツキが見頃になっていると思います。 

法話講師 鶴見栄鳳 師

   

5月21日(木)   午後1時半    同朋会

五月の初旬に境内の藤が満開になります。 同朋会の際に残っているものが見られるかもしれません。

よろしければ藤も見にいらしてください。

法話講師 鈴木聡 師

   

6月22日(月)   午後1時半    同朋会

天気の悪い日も続く頃かと思いますが、境内のヤマボウシの白い花は見頃かと思います。

気分転換にお参りはいかがですか。   

法話講師 織田慶雄 師


7月23日(木)   午後1時半    同朋会

暑くなる頃合ですが、外と比べると本堂の中は涼しいです。セミの声を聴きながら涼みにもいらしてください。

菩提樹の花も見頃かと思います。

法話講師 織田顕智 師

   

9月25日(金)  午後1時半    彼岸会

秋のお彼岸のお参りです、故人を偲んでお念仏の教えを聞きましょう。

花華の会の方々が作った、おいしいおはぎも食べて下さい。

法話講師 伊奈祐諦 師 


10月26日(月)  午後1時半    同朋会

イチョウの木も色づき、境内が一層華やかな頃かと思います。

涼しい秋風に吹かれながら、みなさんで一緒にお参りしましょう。

法話講師 堀田護 師